今日からGWなんですね。組織にいない人間にとっては関係ないので知らなかったです。とはいえ、普段より魅力的なイベントが目白押しなのも確か。できるだけ人の多いところは避けつつ、溜まった仕事もやりつつ、楽しんでいきましょう。
引っ越しに合わせて断捨離
3月末に引越し先が決まらなかったので、タントんをピストン7往復くらいして、荷物を短期倉庫に移しました。覚悟はしていたもののやはり荷物は多い。日常生活に必要最小限のモノ以外で、7畳の倉庫が一杯になりました。
私はこの二年間で、風の人になりたいと思うようになっていました。ずっと定期的に引っ越ししてたし。スナフキンをイメージしています(➜あんまりしらんけど)それがこの荷物の量。ありえません。なので、決めました。今度こそ断捨離する!お片付け界のカリスマこんまり先生の「人生がときめく片づけの魔法」を再読し、方針を決めて開始です。
学び。本を読んで活かせたこと
一年以内に使わなかったものを捨てる。
服は捨てる習慣になれるのにちょうどいいらしい。気づけばいつも同じ服着てるし。本は自分にとって捨てるのがハード。いいこと書いてあるけど今の自分に必要かで考えてみる、メモして捨てる、ページを写真に撮って捨てる、などお別れの儀式を行ってさよならする(掛ける手間に比べて使う機会が極端に少ないことを僕は知っている)。iphoneやipad proで足りる機能がどんどん増えてきている。録音、音楽再生、ラジオ、テレビまで。ものを少なくしていくと収納用品が余ってくる。本棚、ハンガー、これも減らせるな。
過去にとらわれない
思い出の詰まったものも、役割は済んだと考えて処分するらしいよ。これはなかなかしんどい。が、これは過去に縛られていることになるのだとか。できることなら現在に執着したい。
現状、当年前月比(一ヶ月前とくらべて)50%減には成功したと思います。次は趣味に使うものたちの選択と集中になるんだがこれがまた。。。。